映画がリビングに飛び出す驚きの体験!REGZA Z970N(Mini LED)レビュー
※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
今日、編集部が紹介したいのが「REGZA Z970N(Mini LED)」です。もう、このテレビに買い替えてから、我が家のリビングが完全に映画館と化しています!
なぜREGZA Z970Nを選んだのか
実は昨年末、10年以上使っていた液晶テレビがついに寿命を迎えたんです。丁度ボーナス時期だったこともあり、「今度こそは納得のいくテレビを!」と思い、じっくり選びました。
選定の決め手となったのは、Mini LED技術による圧倒的な映像美です。ネットで評判を調べていたら「黒の表現力が段違い」「明暗の差がハッキリ出る」という口コミが多く、映画好きの私は即決しました。
子どもたちが大きくなり、家族で映画を観る時間が増えたことも背景にあります。また最近はNetflixやAmazon Primeの4K配信も増えてきて、「せっかくなら最高の環境で観たい」という欲求も大きかったですね。
他の追随を許さない映像美
このREGZA Z970Nの最大の魅力は、やはり映像の美しさです。
例えば、先日家族で『アバター』を観たのですが、もう感動の一言。暗いジャングルシーンの中で光る植物の鮮やかさが本当に素晴らしく、子どもたちからも「うわぁ!」という歓声が上がりました。
通常のLEDテレビだと暗いシーンが全体的にグレーっぽくなるのですが、このテレビはシーンの暗い部分は本当に漆黒。そして明るい部分は眩しいほどの輝き。この「コントラスト」の差が映像に圧倒的な立体感を与えてくれます。
実は先月、友人家族を招いてホームシアターパーティーを開いたのですが、皆口を揃えて「映画館より良いじゃん!」と驚いていました。特にMini LED技術による局所的な明暗コントロールは、夜空に浮かぶ星や、暗闇で光る目など、細部の表現が素晴らしいんです。
音響体験も一級品
映像だけでなく音にもこだわりを感じます。内蔵スピーカーでもかなり立体的な音響を楽しめるのですが、特に映画のサスペンスシーンなどで効果を発揮します。
例えば、サスペンス映画を観ているときに、主人公の後ろから忍び寄る足音が、本当に部屋の奥から聞こえてくるような錯覚を覚えて、思わず振り返ってしまったことがあります。
もちろん、さらに音質にこだわるなら外部スピーカーの接続も簡単です。私は以前から持っていたサウンドバーを接続していますが、テレビからの音声出力設定も分かりやすく、特に苦労することなく連携できました。
スマートな操作性
40代のおじさんである私でも直感的に操作できるのもポイント高いです。
リモコンはシンプルな設計ながら必要な機能はすべて網羅。Netflixやアマゾンプライムビデオなどの動画配信サービスへのショートカットボタンがあるので、わざわざアプリを探す手間が省けます。
また、レグザリンク機能を使えば、同じメーカーのレコーダーなどをリモコン一つで操作できるのも便利です。「あれ?どのリモコンだっけ?」という混乱がなくなりました。
音声検索機能も意外と便利で、「〇〇を見たい」と話しかけるだけで関連コンテンツを表示してくれます。リモコンのボタンをいちいち押して文字入力する手間が省けるのは、特に長い映画タイトルを検索するときに重宝します。
様々な視聴スタイルに対応
REGZA Z970Nは、私たち家族の様々な視聴スタイルに柔軟に対応してくれます。
平日の夜は主に妻と一緒にドラマを観ることが多いのですが、週末になると家族全員で映画鑑賞。また、自分一人の時間には好きなスポーツ中継を楽しむこともあります。
このテレビには視聴環境に合わせた画質モードが搭載されており、映画モード、スポーツモード、ゲームモードなど、コンテンツに合わせて最適な設定を自動で選んでくれるのが便利です。
特に息子がPS5でゲームをするときには、ゲームモードへの切り替えで入力遅延が最小化され、ストレスなくプレイできるようになったと喜んでいます。
他の4Kテレビと比較して
購入前に他の有名メーカーの4Kテレビもいくつか検討しました。価格帯も同等の製品と比較して、REGZA Z970Nの強みは以下の点にあると感じています:
- Mini LED技術による優れた黒表現:有機ELほどではないにしても、通常のLEDテレビと比べて圧倒的に深い黒を表現できます。
- 明るさのパワー:有機ELテレビは黒の表現に優れていますが、明るいリビングで見るなら、このREGZAのような明るさのあるMini LEDの方が視認性に優れていると感じます。
- 焼き付きの心配がない:有機ELの最大の弱点である画面焼け(同じ映像を長時間表示し続けると跡が残る現象)の心配がないのは安心です。
- 価格パフォーマンス:同じサイズの有機ELテレビと比較すると、若干リーズナブルな印象です。
こんな人にオススメ
REGZA Z970Nは特に以下のような方におすすめします:
- 映画やドラマを高画質で楽しみたい映像エンターテイメント好きの方
- 明るいリビングで主にテレビを視聴する家庭
- ゲームやスポーツなど動きの速いコンテンツもよく見る方
- 複雑な設定をせずに高画質を楽しみたい方
- 有機ELより長寿命かつ焼き付きの心配がないテレビを求める方
改善してほしいポイント
ここまでベタ褒めしてきましたが、もちろん気になる点もいくつかあります。
まず、視野角については若干の課題があります。正面から見た時の画質は素晴らしいのですが、斜めから見ると若干色味や明るさが変わって見えることがあります。大家族で様々な角度から視聴する場合は、この点に注意が必要かもしれません。
また、起動時間がやや長く感じることがあります。電源を入れてから実際に映像が表示されるまで約10秒ほどかかり、「今すぐニュースを確認したい!」という瞬間には少しもどかしく感じることも。
価格についても、決して安い買い物ではないので、コストパフォーマンスを重視する方には少し敷居が高いかもしれません。ただ、毎日使うものだと考えれば、その映像美は十分に元を取れる価値があると個人的には感じています。
まとめ:家庭用映画館の決定版
REGZA Z970N(Mini LED)は単なるテレビではなく、我が家のエンターテイメントの中心となる存在です。映画、スポーツ、ゲーム、どんなコンテンツも最高の品質で楽しめる喜びは、日常生活に小さな贅沢をもたらしてくれています。
特に映画好きの私にとっては、わざわざ映画館に行かなくても自宅で最高の映像体験ができるようになったことは、大きな生活の質の向上でした。
一家に一台、本当に良い映像で映画やドラマを楽しみたいと考えている方には、胸を張っておすすめできる一台です。
※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ