【40代おじさんの口コミ・評判】「MacBook Pro 14インチ M3」を実際に使ってみた正直感想

# MacBook Pro 14インチ M3:仕事も趣味も本気で楽しみたい40代のための最強マシン

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

長年のWindowsユーザーが、ついに手を出した「最強のノートPC」

今日、編集部が紹介したいのが「MacBook Pro 14インチ M3」です。20年以上Windowsユーザーだった私が、ついに思い切って購入したAppleの最新マシンについて、徹底的にレビューします。

「MacBook Pro 14インチ M3」は、Appleが独自に開発したM3チップを搭載した高性能ノートパソコンで、プロフェッショナルな作業からエンターテイメントまで、あらゆる場面で圧倒的なパフォーマンスを発揮してくれる一台です。

使用者はクリエイティブ作業はもちろん、ビジネス利用や動画視聴、ちょっとしたゲームまで、多岐にわたる用途で快適に使用でき、その処理能力と長いバッテリー持続時間で日常生活をより効率的で豊かにしてくれます。

なぜ20年来のWindowsユーザーがMacに乗り換えたのか

「なぜMacを買ったのか?」と聞かれれば、率直に言って「もう待てなかった」からです。仕事でクライアントの資料を作成したり、副業で動画編集をしたりする機会が増え、5年前に買ったWindowsノートPCでは処理が追いつかなくなっていました。

例えば、動画編集ソフトを立ち上げると扇風機のような音を立てながらも処理が遅く、コーヒーを入れて戻ってくるまで待つことも多々ありました。「このままでは時間がもったいない」と思い切って投資を決意したのです。

Macを選んだ決め手は、友人のクリエイターが「編集作業が倍速になった」と絶賛していたこと。半信半疑でしたが、実際に触ってみると、その圧倒的な処理速度とサクサク動く操作感に、「これだよ、欲しかったのは!」と声が出るほど感動しました。

圧倒的パフォーマンスと息を呑むほど美しいディスプレイ

MacBook Pro 14インチ M3を使用していて最も衝撃を受けたのは、その処理速度と美しいディスプレイです。

例えば、4K動画の編集作業では、以前のPCではプレビュー再生すらカクカクしていたのに、MacBook Proではスムーズに再生しながら編集できます。レンダリング時間も以前の3分の1程度に短縮され、「コーヒーブレイク」が必要なくなりました。

さらに驚いたのは、複数のアプリを同時に開いても全くスピードが落ちないこと。Zoomで会議しながら、資料を作成し、さらにブラウザで調べ物をするという作業が、まるで一つのアプリを使っているかのようにスムーズです。40代の私でもイライラせず作業できるのは、精神衛生上も大きなメリットです。

Liquid Retina XDRディスプレイの美しさも特筆すべきポイント。夜、寝る前に映画「インターステラー」を観たときは、暗いシーンの細部まで鮮明に映し出され、まるで小さな映画館を持ち歩いているような没入感を味わえました。色鮮やかな宇宙空間の描写に、思わず見入ってしまい、気づけば深夜になっていたほどです。

驚異のバッテリー持続力と静かな動作音

MacBook Pro M3の魅力は、パワフルな性能だけではありません。信じられないほどのバッテリー持続時間も大きな魅力です。

例えば、先日のカフェでの作業では、朝9時から夕方5時まで、充電なしで使い続けられました。Webブラウジングはもちろん、Excelでの資料作成、Adobe Photoshopでの画像編集まで行っても、まだ30%以上バッテリーが残っていたのです。以前のノートPCではコンセントを探し回る必要がありましたが、今ではその心配から解放されました。

また、ファンレス設計による静かな動作音も特筆すべき点です。以前のPCは少し負荷がかかるとすぐに「ブーン」とファンが回り始め、カフェでは周囲に申し訳ない気持ちになっていました。MacBook Proは重たい処理をしても静かなままで、集中力を妨げることがありません。

さらに、充電も高速で、30分の充電で約50%まで回復するのは、忙しい朝の強い味方になっています。「あと1時間で出かけないと!」というときでも、十分な充電ができるのは本当に便利です。

他のノートPCと比較した際の圧倒的な強み

市場には多くの高性能ノートPCがありますが、MacBook Pro 14インチ M3には際立った優位性があります。

第一に、Apple独自のM3チップによる最適化された性能です。Windows PCでは同等の性能を得るためにはより高いスペックが必要で、結果として価格も上がり、バッテリー持続時間も短くなりがちです。実際、同じ価格帯のWindowsマシンと比較して、バッテリー持続時間は1.5〜2倍ほど違いを感じます。

また、macOSとハードウェアの一体開発による安定性も魅力です。5年使っていた前のPCでは、アップデート後に動作がおかしくなることも多かったのですが、MacBook Proではそうした心配がありません。「仕事で使うマシンは安定していてほしい」という40代の切実な願いを叶えてくれます。

さらに、Appleエコシステムとの連携も強みです。iPhoneを使っている方なら、AirDropでの写真や資料の共有、iMessageでのメッセージのやり取り、さらにはiCloudでのシームレスなファイル同期など、デバイス間の連携が非常にスムーズです。例えば、iPhoneで撮影した写真がすぐにMacで編集できたり、iPhoneで書きかけたメールをMacで続きを書けたりする便利さは、一度経験すると手放せなくなります。

こんな人にこそおすすめしたい

MacBook Pro 14インチ M3は特に以下のような方におすすめします:

  • 仕事の効率化を真剣に考えているビジネスパーソン
  • 写真編集や動画編集などクリエイティブ作業をする方
  • 長時間バッテリーが持つノートPCを探している出張の多い方
  • 美しいディスプレイで映画や動画を楽しみたいエンターテイメント好きの方
  • パフォーマンスと携帯性を両立させたマシンを求める方
  • 40代以上で「PCのストレスから解放されたい」と思っている方

特に年齢を重ねるにつれて、「時間」の価値を実感するようになります。MacBook Pro M3は、その高速処理能力で私たちの貴重な時間を節約してくれる、まさに「時間を買う投資」だと言えるでしょう。

改善してほしいポイント

素晴らしいマシンではありますが、改善してほしい点もいくつかあります。

まず、価格が高いこと。20万円前後するため、気軽に購入できる金額ではありません。「本当にこの価格に見合う価値があるのか」と悩む方も多いでしょう。ただ、使用感と作業効率を考えると、3〜5年使うことを想定すれば、その価値はあると私は感じています。

また、端子の数が少ないのも気になる点です。USBポートは3つありますが、プロジェクターに接続したり、SDカードを読み込んだりするには、別途アダプターが必要になります。仕事で使う場合、これらのアダプターも一緒に持ち歩く必要があり、少し面倒です。

さらに、Windowsからの移行には多少の学習コストがかかります。ショートカットキーや操作感の違いに慣れるまでに1〜2週間かかりました。特に長年Windowsを使ってきた40代以上の方は、最初は戸惑うかもしれません。ただ、基本的な操作はシンプルで直感的なので、徐々に慣れていくはずです。

まとめ:40代の「第二の青春」を刺激する最高のパートナー

MacBook Pro 14インチ M3は「パワフルな性能」と「長時間バッテリー」に加え「美しいディスプレイ」を兼ね備えた、プロフェッショナルな作業から日常使いまで幅広く活躍する頼もしいノートPCです。

私のように「PCの前での待ち時間にイライラしたくない」「仕事の効率を上げたい」「映画や動画をより美しく楽しみたい」という40代にとって、間違いなく素晴らしい選択肢です。

確かに価格は安くありませんが、「時間」と「ストレスフリーな作業環境」という観点から見れば、十分な投資価値があります。40代になると「良いものを長く使う」という考え方も身に付いてきますし、そういう意味でもMacBook Pro M3は理想的なマシンだと言えるでしょう。

使いこなすことで、仕事の幅も広がり、新たな趣味や副業にも挑戦できる可能性を秘めたこのマシンは、40代の「第二の青春」を後押ししてくれる最高のパートナーになってくれるはずです。

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

タイトルとURLをコピーしました