移動先でもパワフルに使えるスリムノートPC!ASUS ZenBook 14 OLED
※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ
今日、編集部が紹介したいのが「ASUS ZenBook 14 OLED」です。この14インチノートパソコンは、日常の作業効率を劇的に向上させる頼もしいマシンです。
「ASUS ZenBook 14 OLED」は、薄型軽量ながら高性能と美しいディスプレイを兼ね備えたノートパソコンで、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンで活躍してくれるデバイスです。
私は以前使っていた5年選手のノートPCが突然起動しなくなり、急遽新しいマシンを探していたところ、このZenBookに出会いました。特に在宅勤務とカフェでの作業が増えた昨今、持ち運びやすく高性能なPCを求めていたんです。
圧倒的な映像美と軽量ボディの両立
ZenBook 14 OLEDを使い始めて最も感動したのは、そのディスプレイの美しさです。
例えば、Netflixで映画を観ると、有機ELディスプレイならではの鮮やかな色彩と深い黒が映像に立体感を与え、まるで小さなシアタールームができたような没入感を味わえます。
私自身、写真編集も趣味でやるので、色の正確さには敏感なのですが、このディスプレイは本当に素晴らしい。風景写真の青空の階調や夕焼けの微妙な色合いまで忠実に再現してくれるので、編集作業が格段に楽しくなりました。
さらに驚きなのは、このディスプレイクオリティを1.3kgという軽量ボディに収めている点。前のノートPCは2kg近くあり、カバンに入れて持ち歩くとかなり肩が凝っていましたが、このZenBookなら長時間持ち運んでも負担になりません。
ビジネスからクリエイティブ作業まで対応する高性能
ZenBook 14 OLEDの魅力は、その性能と使い勝手の良さにあります。
最新のプロセッサーを搭載しているため、複数のアプリケーションを同時に動かしても、サクサク快適に作動します。例えば、ExcelとPowerPointを開きながらZoomで会議に参加し、同時にWebブラウザで資料を調べるという作業をしていても、全くストレスを感じません。
バッテリー持続時間も驚異的で、フル充電で約10時間使用できます。これは実際の使用シーンでは、朝から夜まで外出先で仕事をしても、充電器を持ち歩く必要がほとんどないことを意味します。先日、朝9時から夕方5時まで、カフェを転々としながら仕事をしましたが、バッテリー残量はまだ30%以上ありました。
キーボードの打ち心地も絶妙で、長時間の文章入力でも疲れにくい設計になっています。私のような文章を書くことが多い仕事では、この打ち心地の良さは本当にありがたいです。
あらゆるシーンで活躍する汎用性
ZenBook 14 OLEDの大きな特徴は、様々な使用環境に対応できる万能性です。
例えば、在宅勤務の日には外部モニターとキーボード、マウスを接続してデスクトップのように使い、カフェでの作業日には単体で持ち運ぶといった使い分けが簡単にできます。豊富な接続ポートのおかげで、様々な周辺機器との接続もスムーズです。
急な出張時にホテルの部屋でプレゼン資料を作成し、オンライン会議に参加するようなシーンでも、十分な処理能力と安定した無線LAN接続で快適に作業できます。
また、週末には趣味の動画編集も楽しんでいますが、フルHD動画なら問題なく編集できるパワーを備えています。最近は子供の運動会の映像を編集しましたが、複数トラックの編集やエフェクト追加も軽快に行えました。
他のノートPCと比較して際立つ強み
市場には様々なノートPCがありますが、ZenBook 14 OLEDにはいくつかの際立った特長があります。
まず、同価格帯の他製品と比較して、OLEDディスプレイを採用している点が大きな差別化要素です。一般的なLCDディスプレイと比べて、色鮮やかさと黒の深さが段違いで、視覚的な作業が多い方には特におすすめです。
また、薄型軽量でありながら、フルサイズのUSBポートやHDMIポートを備えているのも実用的。最近の薄型ノートPCは接続ポートが少なく、変換アダプターが必要になることも多いですが、このZenBookならそうした煩わしさから解放されます。
さらに、ノートPCとしては珍しく、内蔵スピーカーの音質も優秀で、音楽鑑賞や動画視聴も十分楽しめるレベルです。先日、リビングでYouTubeの音楽ライブ映像を観ていたら、妻が「新しいスピーカー買ったの?」と聞いてくるほどでした。
改善を望む点もいくつか
完璧な製品はないように、ZenBook 14 OLEDにも改善してほしい点はあります。
例えば、タッチパッドがやや敏感すぎて、時々意図せずカーソルが動いてしまうことがあります。ほとんどの作業ではワイヤレスマウスを使うので大きな問題ではありませんが、セッティングをカスタマイズできるともっと使いやすくなるでしょう。
また、高性能を発揮する時には若干のファンノイズが発生します。通常使用ではほとんど気にならないレベルですが、動画編集などの負荷が高い作業を長時間続けると、ファンの音が目立ってきます。静音性をもう少し高められると完璧です。
冷却性能については、夏場の暑い日にカフェで長時間使用していると、本体下部がかなり熱くなることがあります。膝の上で使うことが多い方は、この点に注意が必要かもしれません。
こんな人におすすめ!
ASUS ZenBook 14 OLEDは特に以下のような方に最適です:
- 持ち運びが多いビジネスパーソン
- 在宅勤務とオフィスワークを併用している方
- 映像や写真の編集を趣味または仕事にしている方
- 映画や動画視聴を高画質で楽しみたい方
- 長時間バッテリーが持つノートPCを求めている方
- デザイン性と性能のバランスを重視する方
私の場合、週3日は会社、2日は在宅という働き方をしているので、このように持ち運びやすく、どこでも快適に使えるノートPCは本当に重宝しています。カフェや図書館、時には公園のベンチといった場所でも作業できる自由さは、仕事の効率だけでなく、気分転換にも一役買っています。
ASUS ZenBook 14 OLEDは「美しいディスプレイ」「軽量コンパクト」「高い処理能力」を兼ね備えた、日常のあらゆるシーンで活躍する頼れるノートPCです。
40代になり、目も疲れやすくなってきた身には、見やすいディスプレイと持ち運びやすい軽さの両立は本当にありがたく、これからも長く使い続けたい一台です。あなたの仕事や趣味の時間を、きっと一段上のレベルへと引き上げてくれることでしょう。
※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ