【40代おじさんの口コミ・評判】「HUAWEI MatePad 11.5」を実際に使ってみた正直感想

# ※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

パパの仕事も趣味も快適に!HUAWEI MatePad 11.5

今日、編集部が紹介したいのが「HUAWEI MatePad 11.5」です。この高性能タブレットは、日常のデジタルライフを快適にしてくれる頼れる相棒です。

「HUAWEI MatePad 11.5」は、鮮やかなディスプレイと滑らかな操作性を兼ね備えたタブレットで、仕事からエンターテイメントまで幅広く使える多機能デバイスです。

ユーザーは書類作成やWeb閲覧はもちろん、動画視聴や電子書籍の読書、お子さんの学習ツールとしても活用でき、家族全員で使える汎用性の高さが魅力です。

私は自宅での作業や出張先、週末のくつろぎタイムにこのタブレットを使用しており、その優れた画質と軽快な動作に日々助けられています。

特に、MatePad 11.5は最大12時間のバッテリー持ちを誇るので、コンセントを気にせず一日中使えるのが本当に便利です。

なぜMatePad 11.5を選んだのか

タブレット購入を検討していた私が、最終的にMatePad 11.5を選んだ理由は、コスパの高さと画面品質でした。

もともとは子どもの動画視聴や自分の漫画読書用に探していたのですが、調べれば調べるほど「これは仕事にも使える」と気づいたんです。

私自身、外回りの営業職のため、客先でのプレゼンや移動中の資料確認が多いのですが、ノートPCを毎回開くのは面倒。でもスマホでは画面が小さすぎる…そんな悩みを抱えていました。

例えば、先日のクライアントミーティングでは、MatePadで作成した提案資料をその場で表示。鮮やかな2.4K解像度の画面で商品写真を見せると「色が綺麗だね!」と好評で、商談が円滑に進みました。

また、週末に家族で旅行計画を立てる際も、リビングでくつろぎながら家族全員で画面を囲んで旅行先の動画を視聴。大画面で情報共有できるおかげで、家族の会話も弾みます。

驚きの画質と心地よい操作感

MatePad 11.5を使って最も感動したのは、そのディスプレイ品質です。

2.4K解像度の11.5インチ大画面で、Netflixの映画を観ると、まるで小さな映画館のような臨場感があります。144Hzのリフレッシュレートのおかげで、アクション映画のスピード感のある場面もなめらかに再生されるのには本当に驚きました。

私自身、週末の夜に寝る前のリラックスタイムで映画鑑賞をするのが習慣になっていますが、このタブレットを手に入れてからは「わざわざリビングのテレビまで行かなくても良い」と妻に喜ばれています。

例えば、先日は寝室で「トップガン マーヴェリック」を観ましたが、迫力ある飛行シーンも色鮮やかに再現され、小さな画面とは思えない没入感がありました。

また、付属のM-Pencilによるメモ取りがとても自然で、紙に書くような書き心地です。会議のメモを取る際も、キーボードで打つよりも直感的に図や矢印を交えて記録できるので、後から見返した時の理解度が格段に上がりました。

仕事も遊びも充実させる活用シーン

MatePad 11.5の魅力は、一台で様々な用途に対応できる多才さです。

仕事では、Smart Keyboardを接続すれば即席ノートPCに早変わり。電車の中でも快適に資料作成ができます。クラウドサービスとの連携も簡単なので、オフィスのPCで作成したファイルをすぐに確認・編集できるのが便利です。

例えば、先日は電車の遅延で移動時間が予想より長くなった際も、予定していた企画書の修正をMatePadで完了させることができ、時間を無駄にせずに済みました。

プライベートでは、子どもの勉強サポートにも大活躍。計算ドリルアプリや英語学習アプリを入れておけば、「ゲーム感覚」で子どもが進んで学習するようになりました。

週末には家族でYouTubeの料理レシピを見ながら一緒に料理を作ることも。大画面なので離れた場所からでも見やすく、キッチンでの作業がスムーズになります。

他のタブレットと比べての強み

市場には様々なタブレットがありますが、MatePad 11.5には際立った強みがあります。

まず価格と性能のバランスが優れています。同じスペックのiPadと比較すると、2〜3万円ほど安く購入できました。性能を妥協せずコストを抑えたい方には最適な選択肢です。

また、マルチウィンドウ機能が秀逸で、画面を分割して複数のアプリを同時に使えます。例えば、Zoomで会議をしながらメモアプリでポイントを記録したり、ブラウザでショッピングしながらLINEで家族に相談したりと、マルチタスクが非常に快適です。

バッテリー持ちも他社製品より長く、出張の一日を乗り切れる安心感があります。先日の東京出張では、朝から晩まで使っても充電切れの心配がなかったのは大きなポイントでした。

これはちょっと気になる…改善点

素晴らしい製品ですが、正直に言って改善してほしい点もいくつかあります。

最大の課題はGoogle Play Storeが利用できないこと。HUAWEIの独自アプリストア「AppGallery」では、まだ一部の人気アプリが見つからないことがあります。

例えば、子どもが使いたがった特定の学習アプリが入手できなかったときは少し残念でした。ただ、Webブラウザからアプリをダウンロードする方法もあり、大半のアプリは何らかの方法で入手可能です。

また、スピーカーの音質は良好ですが、低音の迫力がもう少しあれば映画鑑賞がさらに楽しくなると感じています。音量は十分大きいのですが、深みのある音が欲しいときは外部スピーカーを接続しています。

こんな人におすすめ!

HUAWEI MatePad 11.5は特に以下のような方におすすめです:

  • 仕事とプライベートで一台のタブレットを使い分けたい方
  • コスパ重視で高性能タブレットを探している方
  • 映画や動画視聴を美しい大画面で楽しみたい方
  • 手書きメモや図解が必要な仕事をしている方
  • 家族全員で共有できるタブレットを探している方

最後に

HUAWEI MatePad 11.5は「高画質」「長時間バッテリー」「多機能性」を兼ね備えた、日常のデジタルライフを豊かにしてくれる優れたタブレットです。

ビジネスマンとしても、一家の父親としても、その使い勝手の良さと高いパフォーマンスに大満足しています。毎日の生活に溶け込み、ちょっとした隙間時間も有効活用できるようになりました。

確かに完璧ではありませんが、価格を考えれば十分すぎるほどの価値があり、タブレット探しで迷っている方には自信を持っておすすめできる一台です。

# ※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

タイトルとURLをコピーしました