【40代おじさんの口コミ・評判】「HP Spectre x360 14」を実際に使ってみた正直感想

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

仕事もプライベートも一台で!折り返し自在なHP Spectre x360 14がもたらす新たな可能性

今日、編集部が紹介したいのが「HP Spectre x360 14」です。この2in1ノートパソコンは、日常のパソコン体験を格段にアップグレードしてくれる一台です。

「HP Spectre x360 14」は、ノートパソコンとタブレットの良いとこ取りをした2in1デバイスで、仕事からプライベートまで幅広いシーンでその実力を発揮してくれる万能マシンです。

なぜHP Spectre x360 14を選んだのか

私が長年使ってきた旧型のノートパソコンがついに寿命を迎え、新しいマシンを探していたときに出会ったのがこのSpectreでした。もともとはただのノートパソコンを探していたのですが、展示品でヒンジを360度回転させられる機能を試してみたところ、これが想像以上に便利で魅力的だったんです。

私の場合、オフィスワークだけでなく、出張や自宅での書類確認、たまに趣味のイラスト作成なども行うため、単なる高性能ノートPCではなく、より多機能なデバイスが欲しいと考えていました。

特に、家族との写真共有やNetflixの視聴、電子書籍を読むときなど、キーボードが邪魔になることがあったので、タブレットモードに切り替えられる機能は非常に魅力的でした。

洗練されたデザインと優れた性能

Spectre x360 14を使い始めて最も感銘を受けたのは、そのプレミアム感溢れる外観と使い勝手のバランスの良さです。

まず見た目ですが、宝石のカットを思わせるエッジデザインと高級感あふれるカラーリングは、会議でパッと開いただけで同僚から「おっ、いいパソコン使ってるね」と声をかけられるほど。40代のおじさんが持っていても、むしろ格好良く見えるデザイン性は嬉しいポイントです。

重さも約1.4kgと、毎日カバンに入れて持ち運ぶには十分軽量。以前使っていた2kgを超えるノートPCと比べると、肩の負担が明らかに減りました。

画面は3:2の縦長アスペクト比で、ExcelやWordなどの作業がしやすく、ウェブページもスクロールの頻度が減って快適です。特に契約書や長文の資料を確認するときには、この縦長画面が非常に重宝しています。

4つのモードで広がる使い方の可能性

Spectre x360 14の最大の魅力は、そのフレキシブルな使い方にあります。

例えば、朝は通常のノートPCモードで会社のメールをチェックし、昼休みはタブレットモードに変形させて電子書籍を読む。夕方の会議ではテントモードで資料をプレゼンし、夜はスタンドモードで動画を楽しむ…といった具合に、一日の中でも状況に応じて形を変えて使えるのです。

特に印象的だったのは、先日のクライアントとの商談時。資料をプレゼンする際にテントモードで設置したところ、「おっ、それ便利だね」と話題になり、プレゼン内容以上に機器の話で盛り上がってしまったほど(笑)。

また付属のペンを使えば、PDFに直接手書きでメモを取ったり、簡単なイラストを描いたりすることもできます。私は図解が必要な説明資料を作るときに、わざわざ紙に描いてスキャンする手間が省けて非常に助かっています。

生産性を高める優れたスペック

性能面でも申し分なく、Intel Core i7プロセッサーと16GBのメモリを搭載したモデルを選びましたが、複数のブラウザタブを開きながらExcelの大きなファイルを処理しても全くストレスを感じません。

バッテリー持ちも素晴らしく、フル充電で約10時間の駆動が可能です。朝充電して出社すれば、帰宅まで電源を気にせず使えるのは大きな安心感です。実際、先月の出張では、新幹線と会議場で合計8時間ほど使用しましたが、充電切れの心配なく一日を乗り切れました。

音質も驚くほど良く、テレビ会議でもクリアな音声で通話できますし、就寝前にベッドでNetflixを見るときも十分な音量と迫力があります。

競合製品と比較した際の強み

私は購入前にMacBook AirやDellのXPSシリーズも検討しましたが、最終的にSpectreを選んだ理由はいくつかあります。

MacBookは洗練されたデザインと安定性が魅力ですが、2in1機能がなく、使い方が限定されます。また、Windowsで慣れた仕事のソフトウェアをすべてMacに移行するのは少々手間でした。

Dellの製品も高性能ですが、タッチスクリーンは搭載していても完全に折り返せる2in1モデルは選択肢が少なく、価格帯も同等スペックだとやや高めでした。

Spectreの場合、プレミアム感のあるデザイン、高性能、そして何より多様な使い方ができる柔軟性のバランスが絶妙だと感じます。特に指紋認証と顔認証の両方に対応しているセキュリティ機能は、ビジネスユーザーとして安心感があります。

こんな方におすすめしたい

Spectre x360 14は特に以下のような方に最適だと思います:

  • ビジネスとプライベートで1台のPCを使い分けたい方
  • 会議やプレゼンが多く、柔軟な形態でパソコンを使いたい方
  • 電子書籍や動画視聴をタブレット感覚で楽しみたい方
  • 手書きメモやイラスト作成もときどき行う方
  • デザイン性と機能性の両方を求める方

例えば、私のように日中はビジネス用途で使い、夜は家族との写真閲覧や動画視聴など、リラックスタイムにも活用したい人には特におすすめです。先日は子どもに数学を教えるときに、タブレットモードで問題を解きながら説明できて非常に便利でした。

改善してほしいポイント

もちろん、完璧な製品というわけではありません。いくつか気になる点もあります。

まず、本体が薄型であるがゆえに、USB-Aポートの数が限られており、周辺機器を多く使う際には別途ハブが必要になることがあります。オフィスでモニターやマウス、外付けHDDなどを接続するときには、毎回ハブを経由するのが少々面倒です。

また、冷却ファンの音がやや大きく、静かな環境で負荷の高い作業をすると気になることがあります。例えば、夜中に家族が寝静まった後、大きなファイルを処理していると「ブーン」という音が気になることも。

さらに、タブレットモードで使うと、ノートPCとしては軽量でも、タブレットとしては少し重く感じます。長時間手で持って電子書籍を読むには、少し疲れるかもしれません。

価格もやや高めなので、単純なノートPCとしての用途だけなら、もう少しリーズナブルな選択肢もあるでしょう。しかし、2in1の多機能性を考えれば、その価値は十分にあると感じています。

まとめ:一台で二役以上の万能デバイス

HP Spectre x360 14は「高性能ノートPC」でありながら「使いやすいタブレット」でもある、まさに一石二鳥の製品です。

ビジネスパーソンとしての仕事の効率を上げつつ、プライベートでのエンターテイメント体験も向上させてくれる点で、日常のデジタルライフを豊かにしてくれる頼れるパートナーと言えるでしょう。

私自身、購入から半年が経ちましたが、使えば使うほどその便利さを実感しており、もっと早く買えばよかったと思うほどです。職場でも自宅でも、その変幻自在の活躍に日々助けられています。

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

タイトルとURLをコピーしました