【40代おじさんの口コミ・評判】「ASUS Vivobook S15」を実際に使ってみた正直感想

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

軽量スタイリッシュなのに高性能!仕事も遊びも頼れる相棒 ASUS Vivobook S15

今日、編集部が紹介したいのが「ASUS Vivobook S15」です。この軽量ノートパソコンは、日常のPC作業をより快適に、より洗練されたものへと変えてくれる一台です。

「ASUS Vivobook S15」は、薄型軽量ボディながら高性能CPUとフルHDディスプレイを搭載した15.6インチノートパソコンで、ビジネスからエンターテイメントまで幅広いシーンで活躍してくれる万能マシンです。

なぜASUS Vivobook S15を選んだのか

私が長年使っていた重たいノートPCが遂に限界を迎え、買い替えを検討していました。新しいPCに求めていたのは、出張や在宅勤務の行き来でも気軽に持ち運べる軽さと、Excel・PowerPointなどの業務ソフトをサクサク動かせる処理能力でした。

家電量販店で様々なモデルを比較検討していたところ、店員さんから「軽いのに高性能」と紹介されたのがこのVivobook S15でした。持ってみるとその軽さに驚き、ディスプレイの鮮やかさにも一目惚れ。価格も許容範囲内だったので、思い切って購入を決めました。

ASUS Vivobook S15の主な特徴と魅力

1. 驚きの軽さとスリムなデザイン

まず特筆すべきは、その軽さです。15.6インチサイズながら約1.8kgという軽量ボディは、毎日のカバンの中でも大きな負担にならず、出張時のキャリーケースに入れても余裕があります。厚さも約1.6cmと薄型で、カフェのテーブルでも場所を取りません。

例えば、先日の東京出張では、パソコン、書類、iPadをすべて鞄に入れても肩が痛くならず、長時間の移動でも快適でした。以前のノートPCでは考えられない軽さです。

2. 美しいディスプレイと広い視野角

15.6インチのフルHDディスプレイは、細かい表やグラフも見やすく、目が疲れにくいのが特徴です。狭額縁設計により画面占有率が高く、同じサイズのノートPCと比べても圧倒的に見やすいです。

例えば、顧客へのプレゼン資料を作成する際、色鮮やかなグラフや画像が美しく表示され、資料の見栄えが格段に向上しました。さらに、視野角も広いので、同僚と画面を共有して打ち合わせする際も便利です。

3. 快適なキーボードと便利なタッチパッド

キーボードはタイピング音が静かで打ちやすく、長時間の報告書作成でも疲れにくい設計です。また、タッチパッドは広めで操作感が滑らかなため、外出先でマウスを持ち歩かなくても作業がはかどります。

特に気に入っているのは、数字キーパッドが独立して配置されている点です。Excelでの数値入力作業が格段に効率アップしました。先月の経費精算も、以前の半分の時間で完了できたのは嬉しい驚きでした。

4. 十分な処理性能と長時間バッテリー

搭載されているCPUは日常業務をストレスなくこなし、複数のアプリを同時に立ち上げても動作がもたつきません。メモリも十分で、Chromeでたくさんのタブを開きながらZoomでWeb会議をしても安定しています。

バッテリーは1回の充電で約8時間持つので、朝から晩まで外出していても電源を探す必要がなく助かります。先日、新幹線でずっと作業していましたが、到着まで充電の心配をせずに使えました。

どんな人におすすめなのか

ASUS Vivobook S15は、特に以下のような方におすすめです:

  • ビジネスパーソンで、持ち運びが多い方
  • 在宅勤務とオフィスワークを行き来する方
  • 書類作成からWeb会議まで、幅広い用途で使いたい方
  • スタイリッシュなデザインにこだわりたい方
  • 高いコストパフォーマンスを求める方

例えば、私のような営業職の場合、客先でのプレゼンから、カフェでの資料作成、自宅でのレポート提出まで、様々なシーンで活躍してくれています。特に、軽量なのにキーボードが打ちやすい点は、移動の多い仕事には最適です。

実際の使用シーンと活用法

1. ビジネスシーンでの活用

オフィスでの資料作成はもちろん、客先訪問時にプレゼン資料を見せたり、HDMIでプロジェクターに接続して大画面で表示したりと、ビジネスシーンで大活躍しています。

先日の部署会議では、急な資料修正にも素早く対応でき、同僚から「新しいPC、サクサク動くね!」と感心されました。起動も早いので、会議の合間の短い時間でも効率よく作業できます。

2. リモートワークでの快適さ

在宅勤務の際は、この1台で社内システムへのアクセス、Web会議、チャットなど、必要な作業をすべてこなせています。内蔵カメラの画質も良好で、Zoomでの顔出し会議でも問題ありません。

特に役立ったのは、自宅の書斎だけでなく、リビングやキッチンカウンターなど、家の中で作業場所を簡単に変えられる点です。気分転換にもなりますし、家族との時間も大切にできます。

3. プライベートでの楽しみ方

仕事以外でも、YouTubeやNetflixの動画視聴、家族旅行の写真整理、趣味のブログ執筆など、多目的に活用しています。スピーカーの音質も悪くないので、映画鑑賞も十分楽しめます。

先日は、家族で見る旅行先の候補をリサーチする際に、美しいディスプレイで観光地の写真を大きく映し出し、みんなで盛り上がりました。以前のPCでは考えられなかった快適さです。

競合製品と比べたASUS Vivobook S15の強み

同じ価格帯の他メーカーのノートPCと比較すると、ASUS Vivobook S15にはいくつかの優位点があります。

まず、同じスペックでも軽量化に成功している点が大きな強みです。他社製品だと同じサイズで200〜300g重かったり、薄型にするためにポート類が削減されていたりします。

また、キーボードの打ちやすさも特筆すべき点で、長時間タイピングしても疲れにくいです。同僚が使っている他社製PCは見た目は良いものの、キーストロークが浅すぎて長文入力には向いていないと不満を漏らしていました。

価格面でも、同等スペックの他社製品と比べて1〜2万円程度安く購入できたのは大きなメリットでした。コストパフォーマンスの高さは、家計を預かる身としては非常に重要なポイントです。

改善してほしいポイント

完璧な製品はなく、使用していて気になる点もいくつかあります。

まず、バッテリーは公称値ほど持たないことがあります。特に複数のアプリを起動していたり、高負荷の作業をしていると6時間程度で充電が必要になります。長時間の出張では充電器の持参は必須です。

また、タッチパッドは広くて使いやすいのですが、時々誤作動することがあります。特に文章入力中に手のひらが触れると、カーソルが飛んでしまうことがあるのは少し困ります。

冷却ファンの音も、静かな環境で作業すると気になることがあります。例えば、夜中に家族が寝静まった後に作業すると、ファンの回転音が気になることも。完全な静寂を求める方にとっては少し難点かもしれません。

結論:ビジネスとプライベートを彩る万能パートナー

ASUS Vivobook S15は、持ち運びやすさと高性能を両立させた、40代ビジネスパーソンにとって理想的なノートPCだと感じています。特に、出張や会議が多い方、在宅勤務と会社を行き来する方には、その軽さと使い勝手の良さがきっと実感できるでしょう。

日々の業務効率を上げたい方、見た目にもこだわりたい方、そして適正価格で満足度の高いパソコンを探している方には、自信を持っておすすめできる一台です。私自身、購入して半年経ちますが、日々の仕事がより快適になり、満足度は非常に高いです。

※この記事は「オジレビュー|40代おじさんたちのがっち口コミ」の編集部に寄せられた各商品・サービスへの口コミ

タイトルとURLをコピーしました